気象学の研究の傍ら、雲王子の愛称で人気の気象予報士 晴原柑九朗と、明け透けな態度で常に全力で行動する雲田彩が織りなす災害対策を舞台にした漫画です。 日本でも身近な自然災害の現実を刻々と丁寧に描かれている作品で、お互いに人を1人でも多く助けたいと思っている反面、視ている方向が違うため口論になる事もしばしば。そのおかげか災害というテーマでも重苦しくなく読める。 後悔と現状の間で揺れ動く中、少しずつでも... BLUE MOMENT ブルーモーメント fLike icon 1
復讐というと感情の起伏や複雑な人間ドラマを想像するけど 本作はタイトルの通り野獣ですのでものすごいケモノ臭が漂う。 そして後腐れなく物事をズバズバという様はすごい爽快感がある。 魔女と野獣 fLike icon 0
「ポトラッチ丼」 伝えた所でどうしようも無い、でも伝えなきゃ意味がないんだ と痛感させられてしまう。 傷つけた側と傷ついた側の感情が回り道をしながらも動き続けた結果、一つの所に収束していく様に行動の大事さが伝わる。 終始ある小ネタの世界観が独特で笑える所も好き。 水は海に向かって流れる fLike icon 0
「どうせ飛ぶなら、世界一だろ?」 ヒロインが巻き込まれて入ってしまう航空部で 乗ったグライダーから見た世界の広さ、空の青さを映し出したかのような見開きは圧巻。 ヒロインつるたまのゆるキャラ感も読んでてほっこりする。 ブルーサーマル -青凪大学体育会航空部- fLike icon 0
「貴方は見えていますか?」 眼鏡をこよなく愛する和服美人の店主が訪れた人の 問題や悩みを、眼鏡のみで解決していく本作。 偏愛が行き着くと、ここまで人は優しくなれるのかと思った。 1話毎に知識がどんどん増えていく体験もテーマ物の醍醐味!。 眼鏡橋華子の見立て fLike icon 0
「戦」 中学校の時間割、金曜の五時間目には戦争がある。 とても柔らかいタッチで描かれて 優しい雰囲気が場面毎に感じる、そして食べ物が美味しそう! 食べ物が美味しそうなマンガはそれだけで好きになれる。 でも物語の軸は戦争なんだと思い知らされる…。 五時間目の戦争 fLike icon 0
「その場所は僕にとってかけがえのない場所だったんだ」 高校で箏(こと)を弾く部活が舞台で常に前向きに 色んな想いが語られ、悩む事もしばしば。 そんな会話の掛け合いと悩みが色濃く演奏描写に映し出されていて圧巻です!真っ直ぐな青春を愉しみたい方へ。 この音とまれ! fLike icon 0
「金目にお任せ下さい」 熱海でクリーニング屋を営む女性には記憶がない。 熱海の隅々まで探索しているよう感じれる風景と 日常の雰囲気を醸し出す住民達とのやり取り。 街散歩みたいな一人称で旅を愉しめるような作品で好きです。 綺麗にしてもらえますか。 fLike icon 0
「いつも通り今日も平和だな」 チベットの山間の村が舞台なのだがチベットなんて スナギツネでしか聞いた事ない自分でも楽しめるよう 生活圏や文化がしっかり描かれていて 休日を穏やかに過ごせる一冊。 テンジュの国 fLike icon 1
「わざわざここに来たい人の 気持ち旦那さんは分かってないでしょ」 寂れた小さな民宿で素性不明の中居と 毎回客のいざこざに巻き込まれながらも穏やかな日々を過ごし ていく。まさに非日常を味わえて好きです 海月と私 fLike icon 0
「この中で一番不幸な人は何でも願いを叶えます」 三者三様、誰を見ても一定の共感をしてしまう ありふれた悩みがしっかりと深掘りされて 血肉を得て自走しだし読めば読むほど救われねぇ! しっとりとした崩壊が楽しめます。 世界で一番、俺が○○ fLike icon 0