北海道を舞台に、剣心や十本刀(!)の人気キャラが出演!これは当時のファンからしたら燃えないワケがないよなー。悔しいけど仕方ない。 さらに新撰組から新キャラも出てくるノリは、格ゲーに近いのかもしれない。 るろうに剣心-明治剣客浪漫譚・北海道編- fLike icon 1
数学者についての本を何冊か読んだ事あるけど、どれも人生に多大な影響を及ぼしてる。そんな数学に挑もうとする少年の成長物語。 細かい事はわからなくても、その空気感を感じられるマンガだと思います。 はじめアルゴリズム fLike icon 0
出版社で殺された兄の仇を探すために、マンガ家となった主人公の物語。マンガ業界は生き抜くために日々殺戮が行われてる、過酷な世界だった。。 設定の勢いは一番ある。 狭い世界のアイデンティティー fLike icon 0
漫画キングダムより少し前の時代の物語。 荘子の孫・荘丹を中心とした「丹の三侠」が主人公の物語。秦が敵として出てくるので、キングダムとは別視点を楽しめます。 もちろんキングダムの登場人物も徐々に出てきます。昭王、呂不韋、蔡沢、白起、王騎、蒙驁、蒙武、もちろん政も(これがまたスゲー悪そう)。さらには劉邦らしき少年も…。 春秋戦国時代を楽しむなら、キングダムと一緒に読むべき作品! 達人伝 〜9万里を風に乗り〜 fLike icon 1
ジョジョ8部にして本格的なサスペンス。 今までと同じような物語を想像してたら、確かにつまらなく感じるかも。スタンド能力も今までと違い、概念的な要素も多め。 正直どの様な結末を迎えるのか、20巻を超えても見えてこないです^_^; ジョジョリオン fLike icon 0
普通の家庭のすぐ側にある狂気を、表情やコマ割りで丁寧に描かれている。 キャラの感情を読者自身で読み解いていかないといけないので、反復して読み返したくなる…と同時に、何度も読むのが苦しい物語でもあるのでもどかしい。 血の轍 fLike icon 0
現代からタイムスリップした高校生が、”織田信長”となって戦国時代を駆け抜けていく話。織田信長と明智光秀と秀吉の新しい関係性が面白い。 映画化もされたけど、マンガの方が丁寧に結末へ向けて話が展開されて好きです(テンポが遅いとも言えるけど…)。 信長協奏曲 fLike icon 1
最初は仮面ライダーを夢みる孤独な男の物語かと思ったけど、次第にいつものバトルものになってます。 ホンモノのショッカーVSライダー愛力(ホンモノではない)は果たしてどちらが勝つのか!? 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい fLike icon 0
少しずつFOM(フラワーオブメイス)も絡んできて、話が盛り上がってきた感じがします。 他シリーズと同時展開してるけど、互いに補完し合いながら、FOMという大きなお話を作り上げていくんじゃないのかな。 SHAMAN KING レッドクリムゾン fLike icon 1
古代ローマの博物学者であるプリニウスを主人公にした歴史マンガです。 古代ローマは疎くてプリニウスの存在も知りませんでしたが、史実とファンタジーが程よく混じってる世界観は読んでて不思議な気分になります。 物語的には、皇帝ネロ(&ローマ)が段々と不穏な空気を出してきて、その流れとプリニウスがどう絡んでいくのか楽しみ! プリニウス fLike icon 2
コミュニケーションアンドロイドが社会に普及した近未来を舞台にした、本格的なSFマンガ! 物語的な展開もしっかりあるけど、社会生活の中のアンドロイドについて細かくエピソードがあり、それが非常にリアリティを高めています。今後も期待できる! アンドロイドタイプワン fLike icon 3