医療って最高におもしろい!と思えるマンガを厳選してみた

「医療マンガ」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?

天才外科医の華麗なる手術シーン、病院内権力闘争の手に汗握る駆け引き、「死ぬとは何か」「生きるとは何か」という死生観を揺さぶるようなテーマを扱ったもの…。

一口に「医療マンガ」と言っても、その切り口は様々。

そこで今回は有名どころから「え、これも医療マンガなんだ!」というものまで、ありとあらゆる作品をご紹介します。

きっとあなたも医療マンガの虜になるはず。では、行ってみましょう!

医学的には疑問が残るところも『ブラック・ジャック』

まず最初にご紹介したいのはなんといっても手塚治虫先生の『ブラック・ジャック』。もう本当に大好きなマンガで、何度読み返したか分からないほどです。

ブラック・ジャック
手塚治虫/著

手塚先生は医師免許をもっていたことでも有名なので、物語も医学的根拠に基づいているんだろうな、と思いますよね。

実は、一部の話には医学的には正しいとは言い切れない表現も使われているんですね。たとえば、狂犬病にかかった青年をテーマにした話「なにかが山を…」では、発症した狂犬病を治せるかのような表現があります。

狂犬病は、2020年1月現在でも発症すれば致死率がほぼ100%とされる感染症のため、医学的にみると正しいとは言い切れない表現なんですよね。

また、白血病にかかったピノコを救う物語「ピノコ生きてる」では、ピノコの血をすべて入れ替えることで治療しようとしていますが、これだけで白血病が根治できるかは疑問が残ります。

ですが、『ブラック・ジャック』では命の尊さが一貫して描かれていて、ブラックジャックの言動や葛藤から伝わるテーマに、強く胸を打たれます。

医療の専門知識があると、間違ったことを描いてはいけないようなプレッシャーがつきまとうように思うのです。しかし、マンガはフィクションですから、自分が伝えたいテーマをどのような表現で伝えるか、そのために「医学的な正しさ」はどこまで必要なのかを考えてみてもいいかもしれません。

また、医療技術は日夜進歩しているので、今後、医療のほうが『ブラック・ジャック』に追いついて、作品に描かれているような治療法が現実化するかもしれないですしね!

秋田書店の「手塚治虫ブラック・ジャック40周年企画」では、読者が選んだベスト40のストーリーが発表されています。

今後もあらゆる点で、日本の医療マンガに影響を与えると思われる名著『ブラック・ジャック』。ぜひ医学マンガの創作に興味をもった時には、改めて読み返してみてください!

研修医をテーマにした『ブラックジャックによろしく』

詳細なリサーチをもとに描かれる佐藤秀峰先生の『ブラックジャックによろしく』。主人公は研修医の斉藤英二郎。内科や新生児集中治療室(NICU)、小児科、外科、精神科などさまざまな科を巡りながら、現場の問題点や研修医の労働条件の過酷さなどを伝えています。

ブラックジャックによろしく
佐藤秀峰 /著


新ブラックジャックによろしく
佐藤秀峰

佐藤秀峰先生が主催するマンガonウェブでは全巻無料で読むことができます。なんと太っ腹!

医療は生まれた時からほぼすべての人が関わる科学です。本作を通じて、医療について考えるきっかけもできる、社会的な意義も深いマンガです!超オススメ!

医療の輸出が日本の希望に!『エンゼルバンク』

医療系のマンガといえば、医者が主人公で実際に治療をしてるものが多いですが、医療全体の未来について描かれているのが『エンゼルバンク』

日本の医療は同じ治療であれば、誰が治療しても金額が同じです。技術に違いがあったとしても同じ金額なのですね。獣医療では病院ごとに決めていいので、同じ治療でも病院ごとに金額が違います。

もしもこれが自由化されたら、たとえば極端に金額が安く、その代わり5分でどんどん診察・処方し、患者さんを待たせない、みたいなスタイルの病院もできるかもしれません。なにが良いか悪いかというより、医療を受ける時の選択肢に幅ができたり、多様化することでどのような形態が日本に合うのかというのを考えるきっかけになるのではないでしょうか。

エンゼルバンク ドラゴン桜外伝
三田紀房/著


みじんこ @mijin_combi

これからの日本に必要なのは医療費の自由化と医療費の増大化。考えたことなかった。

エンゼルバンク ドラゴン桜外伝

『エンゼルバンク』は転職エージェントを通じて、日本にあるいろんな仕事や日本の就職システムなどを紹介するマンガですが、医療関係のお話が語られているのは13、14巻です。医療系のところが気になる人はぜひ13、14巻から購入してみてください!

みじんこ @mijin_combi

医療を産業として発展させ、医療を輸出するのが日本の道!

エンゼルバンク ドラゴン桜外伝

笑って学べるセクシー心理学『マンガで分かる心療内科』

ウェブ上で公開されて大反響のセクシー心理学『マンガで分かる心療内科』。Y先生監修によってセクシーに心理学が学べるマンガです。「嫌われる勇気」などで有名なアドラー心理学なども紹介されていて、分かりやすくて大笑いできます。

マンガで分かる心療内科
ゆうきゆう ソウ

これを読むとメンタルクリニックを受診するハードルがぐぐっと下がり、気軽な気持ちで診察してもらいに行ってみたくなります。

ホームページから物語の一部が無料で見られるのでぜひ、読んでみてください!

元気いっぱいの細胞が愛しい『はたらく細胞』

体の中ではたらく細胞たちの仕事っぷりから、病気のしくみが学べる最高の細胞エンターテイメント『はたらく細胞』

はたらく細胞
清水茜


ハパ

うわぁ! #スギ花粉を食う白血球

はたらく細胞

はたらく細胞さんたちのデザインが可愛かったりかっこよかったり、彼らが自分の体のためにはたらいてくれてるのかと思うと、からだがとても愛おしくなります。

けんすう👀🚀

白血球さんの登場シーン😱 #登場シーン #白血球

はたらく細胞

取り上げている病気や症状も、花粉症だったり熱中症だったり、割と身近なものも多く、対応策がさりげなく伝えられているのもありがたいです。リアルに受験にも役立つ知識が身に着くところもお得感アリです。

みじんこ @mijin_combi

#かわいい

はたらく細胞

細胞さんたちが擬人化されているので、体の中で起こっている「いつものこと」がドラマチックに描かれているのも魅力。擬人化っていう手法はいろいろ転用できそうですよね!

病気になった細胞の顔を読み解く『フラジャイル』

細胞つながりでご紹介したいのが『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』。病気になった細胞の診断をする医者、病理医が主人公になったお話です。

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見
草水敏/著,/著

体に何かデキモノができた時、そのデキモノの正体が分からないと治療ができないんですね。細胞の形などさまざまな情報をもとに、デキモノの正体を暴くのが病理医のお仕事です。

みじんこ @mijin_combi

病理医の仕事とは、、!

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見

患者の立場で出会うことはなかなかありませんが、医者の助けになる診断をするので、とても重要な仕事です。なにしろ、この診断に間違いがあれば、効果がない薬を投与してしまう可能性もあるわけですから。

みじんこ @mijin_combi

病理医の仕事は臨床医が進むべき先を示すこと!

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見


専門用語がバンバン出てくるお話ですが、重責に悩みつつも医師を支える病理医・岸の姿がかっこいいです!

画像診断のスペシャリスト『ラジエーションハウス』

同じ診断でも『ラジエーションハウス』は、レントゲンやMRIなどの診断を専門にする放射線科医と技師の活躍を描く物語です。画像診断には正確な撮影が必要ですが、患者さんの体質や条件によって撮影が難しい場合もあります。本作では、放射線科医になった好きな子を、本当は医師の資格も持っている内気な男の子が一生懸命支えようとしているところも、愛らしくて最高なんです。

ラジエーションハウス
横幕智裕/著,/著

手術を支える専門家『麻酔科医ハナ』

二年目というまだキャリアの浅い麻酔医・ハナを通じて、人数の少ない麻酔科医にかかる負担や薬物使用の問題などを取り上げた本作。『フラジャイル』の病理医、『ラジエーションハウス』の放射線科医、『麻酔科医ハナ』の麻酔科医を合わせて、医者の診断や治療を助ける医者・ドクターズドクターと呼ばれています。

麻酔科医ハナ
松本克平(著),なかお白亜(画)

麻酔というのは生命活動を抑え、死に近づける行為なので、非常にセンシティブな作業なんですね。病理医も放射線科医も麻酔科医も、患者の立場では直接出会うことがあまりありません。大変さも含めてこういった仕事に従事する人たちがいること、その意義がマンガを通じて多くの人に伝われば、働く人たちにとっても励みになるのではないでしょうか。

天才外科医とチーム医療を描く『医龍』

ハナとは逆にベテランの天才麻酔医が出てくるのが『医龍』です。坂口憲二さん主演のドラマがシリーズ化もされた大人気マンガで、阿部サダヲさん演じる荒瀬門次が敏腕麻酔医として登場していました。金髪でちょっとイッちゃってる感じがとてもかっこよかったです!

医龍
乃木坂太郎/著 永井明/企画

『医龍』は天才外科医を主人公にした医療ドラマで、大学病院の闇や医療改革を進めようとする医師や看護師たちの活躍が描かれています。働く人たちのかっこいい姿が描かれていると、自分もなってみたいと目指す人たちも増えそうですよね!医師の不足問題もマンガ業界から解消できそう!

獣医志望者急増のきっかけに『動物のお医者さん』

獣医大学の学生の生活をテーマにした『動物のお医者さん』。このマンガの大ヒットをきっかけに獣医師を目指す学生が増えたこともありました。

動物のお医者さん
佐々木倫子/著

作中では、獣医師国家試験対策のための語呂合わせなども出てくるので、国家試験前の学生さんが息抜きに読むにも最高です!

獣医の専門領域は、動物病院での臨床だけでなく、食品衛生や公衆衛生、畜産など多岐に渡ります。また、同じ動物でも野生動物やエキゾチックアニマルと呼ばれる爬虫類を診る専門の獣医もいるので、こういった特殊診療を取り上げて物語をつくるのもいいかもしれませんね!

産婦人科医をテーマにした『コウノドリ』

綾野剛さん主演でドラマ化した『コウノドリ』。産婦人科医でありながら天才的なピアニストでもあるという設定もとても魅力的でした。

コウノドリ
鈴ノ木ユウ/著

産科と関連する、医学にとってとても重要なできごとがあります。

1800年代、子どもを産むというのはとてもリスクが高いことだったんですね。当時は細菌の存在が知られておらず、産褥熱(さんじょくねつ)という細菌感染が原因の病気で母体が亡くなることが多かったのです。

現在は院内感染予防の父とも呼ばれるハンガリー出身の医師・ゼンメルワイスがこの状況を大きく改善しました。細菌とまでは分かりませんでしたが、見えない何かがあるらしいと考え、医療従事者に手洗いや消毒を義務付けた結果、産科での死亡率が12%から2%にまで激減したのです。これだけの結果が出ていたにも関わらず、当時はまだ細菌の存在が知られておらず、その時主流だった考え方とも反するため、医学界ではなかなか受け入れられませんでした。

Kaz

現場の過酷さ

コウノドリ

これが事実となると、これまでに死んだ患者は「医者の手」から媒介された感染症で死んだことになってしまいます。ゼンメルワイスは手だけなく、器具の消毒も行うことで産褥熱をほぼ撲滅しましたが、当時の医学界では批判も相次ぎました。

Kaz

風疹ワクチンを打っていない空白期間2

コウノドリ

この対立の間に多くの妊婦の命が失われました。また、ゼンメルワイスの学説が正しかったことが認められた後には、罪の意識に苛まれて自殺した医師もいたようです。当時の医師たちも殺そうとしてやっていたわけではもちろんありません。当時の常識ではそれが最先端だったのです。

けんすう

次につなげるしかない。どの仕事でもそうかもしれないですね。

コウノドリ

医療というのは常に発展途上です。撲滅できた病気があったと思えば、現代病と呼ばれるような新しい病も生まれる。医療の歴史にフォーカスしてみるのもおもしろいですよ!

整形技術が作品の肝に『美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~』

『ブラック・ジャック』などの医療マンガには整形によって顔を変える話も出てきます。病気によって崩れた顔の整形だったり、復讐のために顔の形を変えるものだったり。

『美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~』でも、主人公の女性が整形によって美しい女性に生まれ変わり、復讐を果たしていきます。

美醜の大地~復讐のために顔を捨てた女~
藤森治見

小説では、百田尚樹さんの『モンスター』が整形について非常に詳しく調べてストーリー化されているのでお勧めです!

整形というのも医療のひとつ。医療の本質は人の心の癒しなので、顔の傷やアザが消えることで気持ちが楽になる人もいますし、コンプレックスだった顔立ちが変わることで気持ちが明るくなる人もいると思うのです。

韓国では整形自体がかなり一般化しているので、整形に対する差別や偏見みたいなものが他の国と比べるとぜんぜんないんですね。日本でも少なくなってきていますが、明るく整形をとらえるような物語があってもいいかもしれません。

離島での医療をテーマにした『Dr.コトー診療所』

吉岡秀隆さん主演でドラマ化もされた『Dr.コトー診療所』は離島という十分な設備がない状況での医療を描いた話題作。ドラマでは沖縄県八重山列島が舞台となっていました。

Dr.コトー診療所
山田貴敏/著

大人気ドラマシリーズ『救命病棟24時』でも震災後の日本を舞台にしていましたが、極限状況での医療には毎回ハラハラさせられます。

意外とバラエティに富んでいる医療マンガ

おすすめの医療マンガを全力で紹介させていただきました。

一口に「医療マンガ」と言っても、病気や医療技術そのものにフォーカスしたり、主人公や登場人物の心情をメインに打ち出したり、死生観に問題提起したりと様々な切り口の作品があります。

中には「これも医療マンガなの?」と思うものもあったかもしれません。それこそが医療マンガの奥深さです。

医療マンガ沼へようこそ!!!

✍️🏆🎊✍️🏆🎊✍️🏆🎊✍️🏆🎊✍️🏆🎊

現在、ヤングジャンプが40周年を記念して総額1億円の漫画賞を開催中です。本記事を参考に「もっと面白い!」「これはまだ誰もやってない!」そんなマンガを思い付いたあなたは是非ご応募ください!