生活保護に向き合う公務員の奮闘劇を描いたマンガ『健康で文化的な最低限度の生活』の最新刊第9巻が、2020年6月に発売されました!それを記念して、アルはnote上で『健康で文化的な最低限度の生活』とのコラボキャンペーンを開催中!
このマンガの感想をnoteで募集しています!投稿してくれた方の中から5名の方にAmazonギフト券10,000円分をプレゼント!
ぜひみなさんの感想をお待ちしています!
「生活保護をテーマにしているマンガの感想文とか難しそう!」と思っているみなさん。決してそんなことはありません!感想文とは、作品に触れて自由に思ったことを書き綴るもの。この作品切っ掛けで「!」と心に立ったフラグを教えてくれればいいんです。
とは言っても、自由でOK!と言われた時こそ、その自由の使い方に悩むものですよね。そこで本記事では、例えばこんな感想文を書いてみてはどうでしょう?と(いっそアイディアをパクってもいいですよ!の気持ちで)いくつかのテーマ案をご紹介します。きっとあなたのハードルも低くなるはず。チャレンジをあきらめるのは、この記事を読んでからにしましょう!
『健康で文化的な最低限度の生活』ってどんな作品?
新卒公務員の主人公・義経えみるが、生活保護に携わるケースワーカーとして生活保護受給者と向き合い、成長していく物語です。
生活保護制度の難しさや、不正受給問題、子供の貧困問題など、貧困にかかわる様々な問題がリアルに描かれています。
そんな難しいテーマでありながらも、2020年6月時点で累計発行部数90万部(紙+電子)を突破し、多くの人々からの支持を受けています。
キャンペーンの詳細
🙋🏻♂️参加方法🙋🏻♂️
『健康で文化的な最低限度の生活』を読んだ感想を自身のnoteに執筆して公開
noteの記事にハッシュタグ 「#私と健康で文化的な最低限度の生活」をつける
『健康で文化的な最低限度の生活』のコマ投稿を1つ以上記事に挿入(コマ投稿は他の人がアップしたコマでもOK!)
1アカウントにつき複数投稿可能
文字数は自由
『健康で文化的な最低限度の生活』のコマ投稿一覧はこちら↓
✍️応募締め切り✍️
2020年7月31日(金) 23:59まで
🏆プレゼント🏆
投稿の中からスピリッツ編集部が審査の上、5名の方にAmazonギフト券10,000円分をプレゼント!
※本キャンペーンは株式会社小学館のプロモーションです。
あなたの文章をスピリッツ編集部の方が読んでくれます!投稿は何本でもOKなので、1本ぐらい読書感想文の形を借りたスピリッツ編集部へのラブレターなんてのもアリかもです💚
素直な感想を求めています!
このマンガの感想文と言われると「生活保護はこうあるべき!今の制度はおかしいのである!」と、まるで選挙演説みたいな感想文が求められていると思っていませんか?全くそんなことありません!
もちろんそのような内容もOKですし、「このシーンに笑った!」みたいな感想も大歓迎です!
このキャンペーンで求めているのは、どんなシーンが印象に残ったのか?なんです。
スピリッツ編集部の方々は読者の素直なリアクションをお知りになりたいハズ。ぜひ思ったことをそのまま書いてみましょう!
例えばこんなテーマはいかがでしょう?【7つの例】
① 新人時代の苦労を思い出した!
配属部署が通知される時のドキドキ感!
仲良くなれそうな同期に出会えた時の安心感!
電話応対した時のあたふた感!
「お願いだから誰か電話かわって!」そんなことを思っていた新人時代を振り返って文章を書いてみてはいかがでしょう?
ご紹介したコマは1巻に描かれています。無料で読める小学館の「試し読み」ページに出てきますよ。
② 私はこのキャラクターと性格が似ている!
自分と似ているキャラクターを見つけて、共通点を文章にしてみるのもイイですね!
義経(よしつね)えみる
空気を読むのが苦手でありながら、お人好しな性格のため苦労が多い。
栗橋千奈(くりはし ちな)
冷静沈着で、仕事が事務的過ぎるため周りから怖がられてしまう。人と距離を縮めるのが苦手。
七条竜一(しちじょう りゅういち)
仕事に熱心なエネルギーあふれる青年。その反面、他者にも努力を押し付けてしまうことも。
自分と似ているキャラクターを探してみましょう!(3人の個性は1~2巻で詳しく描かれています。)
③ このセリフが好き!
お気に入りのセリフがある方は、セリフの感想を書いてみましょう!
ご参考として、記事の筆者が好きなセリフをご紹介します。
受給者と良好な信頼関係が築けずに悩んでいるえみるに対して、指導係の半田さんからのアドバイスです。(1巻)
まあ、知識不足、経験不足、これは最初は仕方ないです。と言って「新人だからできない」が通用しないのも確かですね。あとは「新人だからできる」新人なりの武器を持つことです。人の話を聞く素直さ、フットワークの軽さ、丁寧さ…「新人の方が話しやすい」というお客さんもいます。
新人に対する素敵なアドバイス!新人時代の自分に言い聞かせてあげたい!
引用部分をコピペしてあなたの感想を書けば、記事が一つ完成しちゃいますね!
④ 私も街中で動物と遭遇したことがある!
作中でえみるは、ふとしたタイミングで珍しい動物と遭遇しています。
猫かな?と思ったら、ハクビシンだった。(9巻)
髪飾りかな?と思ったら、ゴマダラカミキリだった。(1巻)
「私もこんな経験ある!」このような文章も全然オッケーです!
⑤ 境遇の違う人と分かり合うって難しい!
主人公のえみるたちは、生活保護受給者の人たちに寄り添おうと努力しますが、境遇が違い過ぎて苦労します。(どの巻にも共通して描かれています。)
みなさんも、自分と境遇が違う人と分かり合うことの難しさを感じたことはありませんか?その時の思い出を振り返ってみてはいかがでしょう?
⑥ 生活保護制度に関する感想ももちろん募集!
作中では生活保護にまつわる様々な問題点がリアルに描かれています。
就労支援の難しさ(1巻~2巻)
不正受給問題(2巻~3巻)
親からの虐待(3巻~4巻)
生活保護に伴う世帯問題(4巻~5巻)
アルコール依存症(5巻~6巻)
子どもの貧困問題(7巻~8巻)
貧困ビジネス(9巻)
日常生活ではなかなか知る機会のない貧困のリアルを私たちに教えてくれます。
もし周囲に似たような問題で苦しんている人がいたら、自分だったらどのようなサポートができるのか?このマンガを参考にしながら考えてみるのもいいかもしれません。
⑦ 作画に注目して感想を書いてみるのもGood!
マンガの読書感想文だからこそ、作画に注目して感想を書いてみるのもいいですね!
例えば、柏木ハルコ先生が描く人物は目力(めぢから)が魅力的だと思っています。キャラクターの目から多くのメッセージが伝わってきます。
借金に苦しんでいた受給者が、借金の返済が済んでいたことを知ったシーン(2巻)
健康で文化的な最低限度の生活
受給者が子供を産む覚悟を決めたシーン(8巻)
どちらのコマも、人物の目が多くを物語っているように感じます。
印象に残ったコマを探して、あなたの感想を書いてみてはいかがでしょう?
正解なんてない!あなたの想いをそのまま文章にしよう!
7つのテーマ例を挙げてみましたが、書けそうな感想文は思いつきましたでしょうか?
暑い季節にクーラーが効いた部屋の中で本の感想を書く。学生時代の読書感想文を思い出しますね。
学生の時は、先生が求める正解を気にしながら文章を書いていた人が多かったのではないでしょうか?今回はあなたの素直な感想が求められています。正解なんて気にせず、あなたの想いをそのまま文章にしてみてください。
印象に残ったシーンは人それぞれ。気軽に参加してみましょう!
今から読み始めてもまだ間に合う!
📚📃✍️💵🎊📚📃✍️💵🎊📚📃✍️💵🎊
生活保護…?貧困ビジネス…?難しい単語に迷わずに、読んで頭に浮かんだ感想を書いてくれればOK!noteに気軽に書いて応募しよう!