ヤンキーマンガなのにこの設定?ちょっと変わった作品を集めてみた!

男はなぜかヤンキーに憧れてしまう・・・。そう思いませんか?

一時期の暴走族ブームや、尾崎豊の曲のように学校が荒れていた時代ならともかく、この時代、マンガのようなヤンキーや暴走族がそんなにメインストリームでもありません。

なのにも関わらず、ヤンキーマンガが未だに高い人気があるのはなぜでしょうか。それは「暴力」「友情」「恋愛」と、男が熱くなってしまう要素がたくさんあるからです。ヤンキーマンガはマンガ業界において、一大ジャンルなのです。

そこで、この記事では普通ではない、「ちょっと変わった設定のヤンキー漫画」を集めてみました。

東京卍リベンジャーズ

まずは東京卍リベンジャーズ。マガジンの大人気マンガです。特徴は「何度もタイムリープして未来を変える」点です。

東京卍リベンジャーズ
和久井健/著

あらすじとしては、26歳の主人公の花垣武道が、中学時代の彼女であるヒナタが東京卍會というグループの抗争に巻き込まれて志望したというニュースをみたあと、事故にあい、中学2年生のピーク時にタイムスリップしてしまうところから始まります。

彼女を救うために奮闘する話なのですが、タイムリープを繰り返すのが特徴です。過去で何かの行動をし、未来に帰って、未来の結果を見て、また過去に戻る・・・というのを繰り返すのですが、戻れる長さは一定なので、過去でも時間がすすんでいきます。つまり、「戻った過去を、同じ地点からはじめることはできない」ので、過去で行ったことは取り返しがつかない緊張感があります。

akuchii

一歩踏み出す勇気をもらえるひとコマ

東京卍リベンジャーズ

ホーリーランド

ヤンキーマンガといっても、主人公もヤンキーとは限りません。ホーリランドは「主人公が弱いいじめられっ子だが、どんどんと強くなって喧嘩のカリスマになっていく」のが特徴です。

ホーリーランド
森恒二/著

ヤンキーの成り上がりといえば、チームのトップになったり、喧嘩で勝ったりすることですが、ホーリーランドは、「ただ純粋に、格闘としての喧嘩が強くなっていく」のが物語の主軸です。

ホーリーランドは、ひ弱でいじめられっこだったユウが、家でボクシングの教本を読みながらワンツーの練習をしていたのですが、だんだん夜の町でヤンキーと喧嘩をし、勝つようになっていき、「ヤンキー狩り」と呼ばれるようになります。

内容としては、かなり喧嘩・格闘部分が強いマンガです。熱くて喧嘩好きなヤンキーが主人公のマンガは多いですが、弱かった主人公がだんだんとカリスマ的存在になるほど強くなっていくワクワク感と、好戦的な自分に気づいてしまったり、戦いに対しての恐怖や後悔、悩みを抱える主人公の葛藤もあり、普通のヤンキーマンガとの違いを感じます。

番長連合

不良というものを、全国単位で束ねて組織化する」というスケールの大きさがこの『番長連合』です。

番長連合
阿部秀司/著

この作品のおもしろさは、なんといっても、戦術。主人公の東照美と堂本勘二を中心に、大日本全学連合会(全学会、通称「番長連合」)という不良グループを作り、3年で全国制覇をするという物語です。

まるで戦争のように、戦術を練り、兵隊を動かし、組織化し、規律を作っていきです。高校生が喧嘩をするときに「ランチェスターの法則(Wikipedia)」などを持ち出したりします。

1対1の喧嘩シーンも大きくあるのですが、個人的には頭脳派であり、策士である堂本の魅力が特に大きい作品だと思っています。人気が高かったのか、スピンオフ的な立ち位置で「堂本ルール」という作品もあり、こちらもオススメです。

六道の悪女たち

このマンガの特徴は「悪女に愛される体質になる魔法」に主人公がかかっているところです。

六道の悪女たち
中村勇志

え?ハレーム?と思いがちですが、これがかなり物語を立体的にしています。

不良だらけの高校にかよっている六道桃介は、いじめられっ子の友達同士でトイレで不良の悪口を言うのが関の山の、気弱な少年だったのですが、ある日、祖父から送られてきた巻物によって額にマークがつき、そこからなぜか「悪女に愛されてしまう」という特殊能力が身についてしまいます。

つまり・・・不良同士の抗争や喧嘩になったときにでも、六道は悪女からは好きになられてしまう = 周りの喧嘩が強い不良の女性たちが守ったり、一緒に戦ってくれたりする、ということです。特に、メインのヒロインの向日葵乱奈は、最強で最悪(本当の悪という意味で・・・)なのですが、悪い女性であればあるほど好きになられます。

ただ、六道は喧嘩も強くないですが、正直ものであり、漢気はとても強くあり、とってもかっこいいのです。なので「好きになってきた女性たちをうまく利用してやろう」とはならず、気持ちのいい主人公です。

カメレオン

90年から2000年まで続いたカメレオンは3000万部を突破した大ヒットマンガです。

カメレオン
加瀬あつし

ギャグ要素が多めですが、特徴的なのは、主人公がブサイクであり、ケンカも弱く、性格も別によくない、男らしさもほとんど見せないところです。

主人公の矢沢栄作は、中学時代にイジメられていましたが、高校でヤンキーデビューをします。しかし、喧嘩もめちゃくちゃ弱いので、武器はハッタリだけです。

けんすう

エーちゃん!

カメレオン

そのハッタリと、なぜかギリギリの場面でとんでもない強運を発揮することで、カリスマ性が高まっていき、暴走族OZの初代総長に成り上がっていきます。

この作品の特徴的なところは、なんといっても「ハッタリの力(と強運)」だけでのし上がるところです。ハッタリは適当なこともありますが、周囲の状況や人物像などを見抜いて、核心をつくことが多くあります。

初期のころは腹黒く、自分のことばかり考えているヤザワですが、段々と、仲間思いや好きな女子のヒカルなどへの思いやりを見せるようになっていき、読者も読み進めていくうちに好きになっていきます。

頂き!成り上がり飯

「頂き!成り上がり飯」は、喧嘩では成り上がれないと悟った主人公が、得意の料理で、胃袋を掴んで頂きに成り上がる・・・という異色の設定のマンガです。

頂き!成り上がり飯
奥嶋ひろまさ

不良高校内で成り上がろうと思った主人公ケニーはメリケンという第三十五代頭に喧嘩を挑みますが、あっさり負けます。しかしそのあと、自分の弁当を食べられてしまうが、メリケンはあまりの美味しさに衝撃を受けます。

これが武器になると思い「俺は弁当で成り上がる!」と決意するケニー。1年B組のママに俺はなーる!という名言も飛び出します。

ちなみにご飯部分と同じくらい喧嘩シーンも多くあり、ケニーは栄養バランスが取れているから強い、他の不良たちは朝ごはんを抜いたり栄養バランスが欠けているから弱い、みたいなシーンもあります。。(栄養バランスのいい不良は強いという世界観)。

不良漫画の喧嘩の強さが「友情・努力・勝利」だけでなく「飯」もあるというのが変わっています。

アキラNo.2

「頂き!成り上がり飯」と同じ奥嶋ひろまさ先生の作品です。

矢沢アキラは、陸山高校No.1の隣野ツトムの下についているNo.2です。No.1の座は狙っているものの、ツトムがあまりに規格外に強すぎるので、中間管理職のようにあらゆる気を使い、No.2の座を死守している、という物語。

アキラNo.2
奥嶋ひろまさ

アキラはそこまで喧嘩が弱いわけではないのですが、ツトムがあまりに強すぎるので「No.1の座を狙っている」と言い続けているものの、甘いものがほしいというサインを察しては、エクレアをすぐに差し出す、など、あらゆる気の使い方をします。

めちゃくちゃ空気が読めて、めちゃくちゃ気が利く主人公が、中間管理職のように気を使いまくるという・・・。不良漫画ではなかなかない、悲哀に満ちたNo.2を笑うギャグ漫画です。

エンジェル伝説

「エンジェル伝説」の主人公の北野くんは不良ではありません。それどころか、とても心のきれいな少年であり、優等生です。ただし・・・、顔が悪魔のように怖いのです。

エンジェル伝説
八木教広/著

なので、周りの不良たちは、北野くんを悪魔のような番長だと思い接していきます。偶然が重なり、北野くんはどんどんと恐れられていきますが、北野くん本人は全くその事に気づきません。学校内で不良の仲間が慕ってきても「親切な人だなあ」くらいですんでしまいます。

前述の「カメレオン」は「主人公が意思を持ってハッタリと強運で成り上がろう」としますが、北野くんは、最後の最後まで、自分が不良のトップにいることに気づかないのがおもしろいです。

主人公が不良でない、そして不良の自覚もない・・・という特殊な不良マンガと言えるでしょう。

道士郎でござる

西森博之先生の名作不良マンガといえば「今日から俺は!!」ですよね。4000万部を突破して、2018年にドラマ化もした、今でも人気の名作です。

しかし、変わった設定の不良漫画といえば「道士郎でござる」です。簡単にいうと「武士」が主人公の不良マンガです。

道士郎でござる
西森博之/著

桐柳道士郎はアメリカのネバダで育ったのですが、真の日本人となるべく父親から教育された結果、日本文化を勘違いした外国人のようなキャラになってしまっています。しかもめちゃくちゃ強い。

その道士郎は主君を探していたのですが、小坂健助というもうひとりの主人公をひょんなことから「殿」と呼ぶようになる・・・という感じです。

不良マンガの主人公が侍、というのもできるマンガの懐の深さがすごいです。

エリートヤンキー三郎

大河内三郎は、内気でギャルゲー好きのオタク。ある意味、普通の高校生だけど、その兄、一郎と二郎は、県内全域で有名な極悪な不良のため、「エリートヤンキー」として周囲に誤解される・・・という設定です。

エリートヤンキー三郎
阿部秀司/著

自分ではなくて兄弟が極悪だから、自分もヤンキーだと思われるという設定がおもしろいです。「カメレオン」と違い、周囲は誤解しますが、三郎はヤンキーだと思われたくなくて、さらに、ものすごい不運です。

ただ、三郎はおしっこを漏らすと凶暴化し、作中最強になります。

最初はちょっとかわいそうなキャラとして三郎が描かれますが、だんだんと「単なるクズ」ぽくなって、トラブルの中心になっていくところもおもしろいです。

番長連合と同じ阿部秀司先生ですが、同じヤンキー系マンガでも全く作風が違うのもいいですね。

CUFFS

CUFFSは、「息子に転生する」という設定のマンガ。

最強のチンピラだった主人公は抗争で殺されたあと、自分の息子の憂作に転生してしまいます。憂作はイジメを受けており、自殺したのですが、その瞬間に魂が入れ替わったらしい・・・のです。

いじめらっれ子が突如、ものすごい不良になってしまうところが変わっています。

CUFFS 傷だらけの地図
東條仁

疾走感のある喧嘩シーンが見どころ!です。

というわけで

設定が一風変わったヤンキー・不良マンガを集めてみました。

日本のヤンキーという特殊なキャラクターと、あらゆる設定が結びついて、世界でも類をみない物語がたくさん生まれているのがヤンキーマンガだと思います。