すごーく疲れてた時にTwitterで流れてきて心をぎゅっと掴まれてから、WEB公開されてるのを追って一気読み!そこから大好きになったマンガ。単行本が出たら絶対買おうと思っていた。最初電子書籍で買ったけど、PCもipadもiphoneも見過ぎて電子画面を追えない日があって、そんな時も是非読みたい、むしろそんな時こそ読みたいって思ったら紙も買ってました。 産まれた時からすべての人間が個人単体として生き... プリンタニア・ニッポン fLike icon 1
うめせんせい(ユニット名なのでお二人)を 知ったのは、 『南国トムソーヤ』(全3巻)なんだけど、 全然違うタイプのグルメマンガだったので 驚いた。 思わず聖地巡礼というか おもたせ巡礼を試みたくなる お土産グルメマンガ。 文学との掛け合わせで、 おもたせがより楽しく 味わい深くなっているのが すごい。 「これ食べたことある!」 「このお店前通ったことあるけど、 食べたことない。食べてみようかな... おもたせしました。 fLike icon 0
家で飼っている猫が 読書家になり、 次から次へと 知識欲を満たす道を歩んだ結果、 完全な趣味人に変貌し、 その趣味を眺めたり参加したりしている 飼い主の視点を日記のように書き記した 日常ファンタジー。 いろんな趣味を嗜むどころか どっぷり浸かっているほどの物知りっぷりで 見ていて勉強になるし、 なんだか楽しい。 自分が興味のなかったものでも、 調べてみようかなという気になるほど。 Kindle u... ままごとは、ほんのむし。 fLike icon 0
Twitterでずっと追ってたHappyなマンガ。 書き下ろしが50P以上入っているので、 ずっと読んできてても、 新しく楽しい箇所があって うれしい。 こういう母親のスタンスって とっても大事だなぁ、とあったかくなる。 父親とぶつかる日がいつか来るにしても このお母さんがいることだけで 涙が出そう。 でも基本的には、 コメデ... うちの息子はたぶんゲイ fLike icon 1
一話一話をじっくり味わいながら読むので 読み終わるまでかなり時間がかかる 素敵なマンガ。 このマンガに関しては 時間をゆっくりかけたい欲が盛り上がるので 紙媒体でしか買わないのです。 何故か電子では駄目な気持ちになる。 手に心地よい表紙の素材も好き。 なんという紙なのかわからないのだけど、 紙見本の本を持ってるので 探してみようかな。 (昔、『... オチビサン fLike icon 0
完結してしまい、 淋しいのだけど、 繰り返し読む。 焼き菓子のような美味しい香りが あたりに漂うお茶の時間に 読みたいマンガ。 これは紙で買ってしまう。 中の印刷も紙がツルツルしてるし、 インクがカーキのような緑系で 目に優しくてあったかい感じがする。 ヨーロッパの雰囲気が どことなく感じられて、 暮らすように旅をした気になれた。 ... さめない街の喫茶店 fLike icon 0
ちょっとマッスルなだけ(!?)の 3人の女子の人生を がっちり、 むっちり、 バッチリ味わえちゃう 最高のマンガ。 読んでいるだけで、 天井知らずの元気を貰えるので、 夏バテなんで一瞬で吹き飛ばせる、 否、 消し飛ばせる、しあわせ。 (夏バテを吹き飛ばすマンガ8選 本棚追加) 女の友情と筋肉 fLike icon 0
水族館が好き。 深海生物のブースの薄暗さと静かさが かなり好き。 なので、 このマンガを見つけた時わくわくした。 品川から20分で着く水深200mの世界 『マグメル深海水族館』。 陽の光が届かない神秘の空間を泳ぐ 深海生物を見ていると、 心が静かになるような気がする。 このマンガは自由研究が好きな人向き。 たくさんの深海生物を学ぶことができるところが とても楽しい。 深い海の底で涼しさを感じながら... マグメル深海水族館 fLike icon 0
幽霊と超常現象と暴発する超能力と、 純粋な青春。 思春期真っ只中の主人公・影山茂夫(通称モブ)は、 空前絶後の破壊神並みの超能力者なのに、 人並み外れて地味で気弱な中学生である。 胡散臭い自称霊能力者の霊幻新隆とともに 超常現象事件に無駄に巻き込まれたり 解決したりする日々。 そんな日常の中で 自身が抑えていた超能力を 全て解放して使わなくてはならない状況に 差し迫られる茂夫は 自身をコントロール... モブサイコ100 fLike icon 0
ここ最近の日本はもう こういう服装になってもいい。 と思うくらい 暑い。 商人と 魔法使いと 奴隷と 兵士と 王様が 世界の在り方の根本を問いながら 理想を求めて それぞれに熱くぶつかり合い 突き進んでいく物語。 それぞれの国を 生死の狭間を 現世と常世を スペクタクルに 全身全霊で行き来する人々の 圧倒的で超常的なエネルギーで 夏バテを吹き飛ばす、しあわせ。 (夏バテを吹き飛ばすマンガ8選 ... マギ fLike icon 0
熱く打ち込む部活で夏バテを迎え撃とう! と思った時に、運動系の部活よりも こちらの、 アニメ探究推進力MAXの活動に より心惹かれてときめいたのです。 『好きなことを 好きなように 好きなだけ』という 貪欲かつ真っ当な姿勢を目の当たりにして、 胸が震える。 この3人を見てて、 学生時代にわし(誤表記ではない一人称)は こんな風に友達と 付き合いたかったんだって、 すごく強く思った。 そして、 アニ... 映像研には手を出すな! fLike icon 0
好きなことを 好きなように 好きなだけ 追求する姿勢は、 酷暑の中の同人イベントを天国に変える。 そんな気がするほど、 つづ井さんの生活スタイルが好き。 TWITTERもずっと追ってるほど。 夏バテを吹き飛ばすコツは、 好きって気持ちを偽らないことと ひとりあそびを一点の曇りなく 心の底から楽しめることにあると しみじみ思える、しあわせ。 (夏バテを吹き飛ばすマンガ8選 本棚に追加) 腐女子のつづ井さん fLike icon 0
京都とクラフトビールの組み合わせのマンガなんて、 心惹かれるに決まってる。 始まりは春だけど、後半は夏。 美味しそうなクラフトビールの紹介がいっぱい出てくるので、参考にして近所で買って試し飲みをするのも楽しい。 地ビール祭り京都の回を見て、クラフトビールのイベントって近くでやってないか調べたら、いろんなところでいろんなビールイベントが開催されてるってことを初めて知った。 行ってみたい。 夏の夜の鴨... 琥珀の夢で酔いましょう fLike icon 0
夏こそ銭湯!!とオススメしたいマンガ。 仕事で汗を流してぐったりした日に、 銭湯に駆け込んで生き返りたくなる。 浅草で車夫をしている主人公・野乃の さっぱりきっぱりはっきりしている 明るい性格を見ていると、 かなりの元気をもらえる。 2巻の『浅草むすめ!』の回が特に好き。 いつか押上で聖地巡礼する。 実は 水族館とカレー屋さんには すでに行きました。 このインドカレー屋さんSPICE CAFEは、... のの湯 fLike icon 0
『ブルーピリオド』の後に読むと ホッとする。 やはり、 秘境に踏み入る為に みな藝大受験という死線を 乗り越えてゆくのか。。。? などと思ったりして。 この漫画ではその死線(受験)のことを、 『ハンター試験』と呼んでいたが、 凄みが伝わる言葉だ。。。 こちらの漫画は、 同名の小説を漫画化したもの。 実は同名の小説を知らない。 ので、今月末に出る文庫を買うか、 明日図書館で見つけてみようか思案... 最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常 fLike icon 0
るきさんみたいに 自然に生きていきたい。 齢とともに なにかしら重くなる日々もありましょうが、 するりするりとくぐり抜けて きょうも軽やかにあろう。 という気になる、素敵なマンガ。 宝物になった。 楽しさを原動力にして 進む日々を 一番大切にする。 新装版にあった 菊池亜希子さんの帯の言葉 『お守りのような存在で いつもストックしておいて ひょいとともだちにあげたりしている』 に惹かれて... るきさん fLike icon 0
11巻では、たぬきの出番はなし。 (個人的にかなり楽しみにしている。) どんな条件下でも わたしを元気にしてくれる マンガのひとつ。 毎回新刊が出ると、 アニメも急に恋しくなって 繰り返し見始める。 OPも飛ばさない。 大好きだから。 2期を待ち続けること5年目。 このアニメで オーイシマサヨシファンになった。 11巻帯の 『ついにアイツに告白します』が、 秀逸。 成功するのか、 失敗するの... 月刊少女野崎くん fLike icon 0
素直ってこういうこと。 まっすぐってこういうこと。 自分に嘘が付けない主人公の 真っ当で まっさらで 真面目で 見栄っぱりで おもしろい性格に 心が救われる。 おんなじ教室にいたら 絶対に飽かず眺められるし、 絶対に友達になりたい。 2巻の仲直りのシーンで号泣。 ここまで まっすぐに自分に向き合って 相手に伝えられるってことが こんなに大切なんだって 殴られたみたいに感動した。 『町でうわ... スキップとローファー fLike icon 2
鳥獣戯画好きには 読んでほしい一冊。 カバー裏に書いてあるのですが、 『漫符とは、♪,💢など漫画特有の表現記号のこと。』 この本は 一つの漫符に対して その説明と 使用例として一つの4コマ漫画を 1ページずつ載せている辞典仕様になっているのです。 こんなに漫符ってあったのか、、、って 新鮮な驚きがある。 自然に読みこなしていたんだな、 漫画を読む上で必要な知識を自然に 身につけていたなぁ、... ギガタウン 漫符図譜 fLike icon 0
『うちのクラスの女子がヤバい』(全3巻)の 衿沢世衣子によるオムニバス短編集。 8タイトルから構成されてる。 幼馴染5人組という設定が好きなので、 7タイトル目の 『難攻不落商店街』の3話分が好き。 全然語られる事がないのだけど、 要所要所でさっと出てくるフブキっていう キャラクターが特に好きだった。 『FRANK』っていう映画の バンドボーカルみたい。 関係ないけど、 完全に幼馴染作品なの... ベランダは難攻不落のラ・フランス fLike icon 0
『蟲師』の漆原せんせいの描く、 ゆるやかでおだやかだけど お腹のどこかがスーッと不安になる 怪奇現象が大好き。 日常で起こる、 人の心の隙間の深さが関わる不思議な事象を 凸凹コンビと猫1匹で なんとかしていく解決奇譚。 主人公のヒロタくんの飄々としたところ、 すごく好き。 だらしないから ちまちゃんに眉をひそめられてるけど、 そんな2人の関係性もすごく好き。 ... 猫が西向きゃ fLike icon 0
イケメンヤンキー・高橋くんの まっすぐなかわいさよ。。。!! 主人公ともちゃんのとぼけた性格が まっすぐな高橋くんを引き寄せたことに うれしくなる、日常恋愛マンガ。 ともちゃんがごはんを うれしそうに楽しそうに 食べているところを見ると、 気兼ねなく伸び伸びと ごはんを美味しく食べられることの 大切さを感じる。 ともちゃんのそういうところにも惹かれている 高橋くんにきゅんとする。 ごはんを食べる... 自転車屋さんの高橋くん fLike icon 0
妖怪に始まって妖怪に終わるこのおすすめ。 妖怪に邪魔ばかりされる お好み焼き屋のへーちゃんは、 まだ10代なのに 全然妖怪が怖くないし、 無表情だし 動じない。 へーちゃんはいつも大事なものが わかってないようでいて、 本当はわかっている。 熱いお好み焼きの美味しさと 大切な恋と 妖怪の怖さは、 夏に活気付く。 ソースたっぷりのお好み焼きを しっかり作って食べたくなる、しあわせ。 平太郎に怖いものはない fLike icon 0
常に海の匂いがする。 波の音がする。 小学生の時に経験した お腹の底がぞわっとする怖さの 原形のような、 海の深さと神秘を体感できる。 夜の水族館の、 孤独が静かに綺麗に膨らんでゆく 不思議な感覚を肌で感じる。 映画をさらに濃く、 鮮やかにしたような内容に どっぷり沈める、しあわせ。 海獣の子供 fLike icon 0
夢と現の境にいる人々の 不思議な夏空間を味わうことができる オムニバス短編集。 シンプルな線で描かれた世界の 静かな景色を余白の中で堪能できる。 哲学の香りがする夜を泳ぐために、 お風呂に入った後 本を読む以外にすることを作らずに 深夜にひとり読み耽る、しあわせ。 夜とコンクリート fLike icon 0
中学生の夏休みの暑さと怠さ、 アイスの美味しさを追体験できる、 幽霊と人間のひと夏のお話。 繰り返されるお盆に翻弄される少女と 一緒に時の流れを元に戻そうとする 古い幽霊青年との冒険譚。 突然の雨と、 川と、 急に晴れる空の青さに 夏の醍醐味を感じる箇所があって、とても好き。 お盆の空気とそうめんを 心から愛している自分に気づく、しあわせ。 盆の国 fLike icon 0
何度読んでも号泣。 こちらも妖と人間とのお話だが、 淡く儚く暑い熱い恋の物語。 田舎の夏祭りの楽しさと 深く静かで不思議な、夏の森の空気に じっくり浸ることができる。 泣いた後はすっきりするので、 しっかり顔を冷たい水で洗う、しあわせ。 愛蔵版 蛍火の杜へ fLike icon 0
田舎に暮らす人々と妖怪の日常を 丁寧に描いている作品。 妖も人間も同じように 違和感なく暮らしているところを見るのは、 なんだかとても心地良い。 247ページもあって、大ボリュームなので、 読み応え抜群。 この漫画をクーラーの効いた片付いた部屋で 無印のビーズクッションソファーに横たわりながら読むと、 最高の夏休み感を感じる、しあわせ。 となりの妖怪さん fLike icon 0
植物と昆虫と星のカケラと雷と。 全てが人間として人間とともに生きている世界。 暑い夏に起きた、 人間と人型存在の甘く苦い秘密の関係のオムニバス。 夏の白く眩しい光をずっと感じられる。 その光の中でなら秘密の関係は続くような気がする。 白いシャツと 白いワンピースが 風をはらんで揺れる様子に 胸の何処かが締めつけらえるような 切なさを感じる、しあわせ。 虫と歌 市川春子作品集 fLike icon 0
自分の中身が実質空っぽになった時、 海に浮かんだらどんな気持ちがするのだろう。 詩的な短編のオムニバス。 表題のお話は、 何を考えているかわからない姉の 本当の気持ちを、 20歳になった弟が初めて知る夏の物語。 少しだけホラーの香りがするところと 深海の静けさに身震いするところに 涼しさを感じる、しあわせ。 25時のバカンス 市川春子作品集II fLike icon 0
ちょっと疲れた時に 読もうと思ってとっておいた漫画を 一気読みできた。 最高。。。 わしにとっての一気読みの効能は、 そのまま頭の中が その世界にどっぷり浸かるので、 全然違う時間を生きた感じがするという点。 むちゃくちゃリフレッシュする。 このマンガの中では、 京都に生きた。 戦後間もない京都の傾きかけた老舗料亭で、 戦死した夫から貰った包丁(ながたん)を手に 15歳年下の後夫と建て直しを図る... ながたんと青と-いちかの料理帖- fLike icon 3
面白いのに 決して題名を覚えられないマンガ第1位!! (私的見解です.) 作者さんの名前も読めなかった。 せのソルトさんと読みます。 SENO SALTという表記だった。 全く誰も知らない言語を学んでいくって まずはどう始めるのか? それは、 探検家と同じように 体当たりフィールドワークから! サブタイトルにある 『異種族言語学入門』の言葉通り、 魔界の土地に住まう異種族達の言葉を 若手学者が... ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~ fLike icon 2
田島列島せんせいのマンガは 深刻になることは 深刻になりすぎることは 人生を泳ぐのに 必要ないことだって 思わせてくれるマンガ。 ちょっと元気ない時に読むと ますます滲みて来るような気がするので、 いまみたいな空気の世間には 必要なマンガだと思う。 しなやかだけど強さもある シンプルな線で描かれる世界は、 あったかくて やさしいようだけど、 むき出しで 至極真っ当だ。 水泳部の女子高生主人公が... 子供はわかってあげない fLike icon 0
女の涙と洟水にまみれた 強い友情と愛情に 殴られたみたいな衝撃を受けた。 表紙のカッコ良さに 一目惚れして買ったのだけど、 前にTwitterで流れてきた第一話のさわりが 心の何処かに残ってて 表紙を開いたらその事を思い出した。 読んでる間、 浜田真理子の 『COUNTRY SONG』っていう歌が 頭の中にずっと流れていて、 ただのマリコつながりなのだけど、 (歌詞にマリ... マイ・ブロークン・マリコ fLike icon 0
なんっじゃ、これ!! おもしろすぎる!!!! ネオ香港の九龍を舞台に描かれる 近未来SF・ラブミステリー。 だと、 わたしは思ってるのだけど、 今後どう転ぶのかわからない。。。 『恋は雨上がりのように』の 眉月じゅんの最新刊。 前作はアニメにも実写映画にもなって 両方観るくらい好きだったのだけど、 今回は30代男女の不動産屋で働く2人が 中心の恋愛奇譚。 シネ... 九龍ジェネリックロマンス fLike icon 3