ぼっち気味の先輩、桜井に毎日ウザ絡みする宇崎ちゃん。 はたから見ると2人はイチャイチャしてるようにしか見えない。 一方で桜井はウザがりながらも、宇崎ちゃんになし崩しにバイトを一緒にされ、部屋に居座られ、料理で胃袋を掴まれてしまっている。これでなんで付き合ってないんですか? 様々なハプニングを経てお互いの存在を強く意識しながら、宇崎ちゃんは先輩は私がいないとダメなんスねと謎の上から目線のままヘタ... 宇崎ちゃんは遊びたい! fLike icon 0
キラキラ先輩女子大生と地元グルメに詳しい後輩女子の福岡ローカルグルメマンガかと思いきや、第一話ラストでガッツリにんにくの効いた焼肉を食べたあと、別れ際に交わした衝撃のキスシーンで一部界隈を揺るがした百合×グルメマンガ。 二人で美味しいご飯を食べるという名目で、水面下で揺れる微妙な関係。そして毎回紹介される福岡グルメの名店の数々。ここまで趣味と実益?を兼ね備えたマンガはなかなかないのでは? すいとーと! fLike icon 1
ある先輩の一人酒が、それにつられた後輩女子の酒飲みの魔性を覚醒させてしまう、そんなお話。 寮長の一人酒の姿に見惚れ、酒を覚えた上伊那ぼたんは寮長に勧められるがまま次々といろんな種類の酒の味を覚え、酔った勢いで寮長を誘惑して、寮長を一人酒派でいられなくしてしまう。 この漫画は酒と百合とファッションと酒。お酒はそんなに…、という自分ですら作中のパンクIPAに手を出してしまったほどの破壊力。ちなみにその... 上伊那ぼたん、酔へる姿は百合の花 fLike icon 0
月島に江戸時代からある高耳神社に祀られている御神体は異世界から召喚されたエルフ。だが、悠久の時を生きるうちに今ではすっかり引きこもりのオタクに。そんなインドア志向な御神体エルダの尻を叩いて神事に引きずりだす巫女の女子高生、小糸との月島日常物語。 とにかく素の時のキャラクターの綺麗さとコミカルに崩れた時のキャラのかわいさのギャップでテンポよくコマが進みます。 また、月島の歴史を見続けてきた長命のエル... 江戸前エルフ fLike icon 1
この作品が独特なのは娘と母が同級生なところ。母が大好きな娘のあかしが、母親ともっと一緒にいたいという理由で母すだちと同級生になってしまいます。 同じクラスの中で2人は友達みたいだったり、やっぱり親子だったり。はたまたすだちが一人暮らしの友達、冬生の母親代りを演じたり、時にはあかしの妹を演じたり。それでいてお泊り会では先生と一緒に酒を飲んだりしています。 不思議だけれど当たり前のように、いろんな関係... たらちねパラドクス fLike icon 0
バリスタ女子高生たたきとその大家の孫、かわせみが月島のボロ長屋のボロ喫茶店を経営するお話。 まず登場人物が全員おそろしくかわいいという基本を押さえつつ、この漫画のこだわりはコーヒーの知識や月島の下町の描写、あるいはキャラが着ている服装に表れています。 どれをとっても作者の並々ならぬ凝り性ぶりが窺われ、こういう所に作者の筆力、作品の厚みが出るんだなあと感心しました。あと毎回フェティッシュな衣装や... 月のテネメント fLike icon 2
幼女の姿をした吸血鬼の女王が、日本の財政赤字の補填と引き換えに東京湾埋立地に吸血鬼が生活できる特区を設立。幼なじみにしてウォーウルフのアキラと共に吸血鬼特区をめぐる戦いに挑むお話。 というわけでまだ最近読み始めたばかりなのですが、まずデビルマンを彷彿とさせるバイオレンス描写が目に止まりました。政治劇から学園伝奇アクションまで幅広く盛り込まれ、暴力とお色気要素が強めなのですが、女王ミナの存在感が作... ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド fLike icon 2
「まちカドまぞく3巻の好きなところ」 シャミ子が悪いんだよ、の謎インターネットミームを生み出して盛り上がったTVアニメも無事最終回。だが、これで勝ったと思うなよ。アニメが消化した原作はまだ3巻のはじめまで。新たな登場人物、さらなる試練、明らかになる真実、そしてますます尊みを増すシャミ桃。はっきり言ってまちカドまぞくはここからさらに面白くなります。せっかくアニメでこの作品の良さを知ったのなら、これか... まちカドまぞく fLike icon 1
AIと一瞬で文字情報を記憶できる女子高生が出会い、スマホを通じてバディを組むところから始まる物語。AI、IOT、スマホ、ドローン等の設定を盛り込んだテックスリラーとでもいうべきでしょうか。とはいえスマホを使った必殺技等、分かりやすくケレン味のあるアクションが多いので話に勢いがあります。惜しむらくはわずか2巻で完結してしまう点。もっと話を膨らませたら浦沢直樹作品ばりの大作になっていた可能性が。それに... アイとアイザワ fLike icon 0
不眠症の高校生二人が使われていない学校の天文台で出合い、仮眠を取りながら不眠症生活を共有していく話。眠れない夜の絶望感や夜歩きの楽しさ、秘密基地を作る時のワクワク感が描かれていて、読み終えるとなんだかよく眠れそうな気持ちになりました。 君は放課後インソムニア fLike icon 1
みんな自意識に一癖あって理屈が回り、時々暴走してバグる。そんなクラスメイトたちの会話劇。それでいて時々素直さ、あどけなさがかいま見えて微笑ましい。こんな何気ない話が大人になったら大事な思い出になるんだろうな、とネタにして何回もいうあたりが可笑しくもちょっと大人びた雰囲気を出している。毎回オチのコマが秀逸。 潮が舞い子が舞い fLike icon 3
SF×中国拳法が奇跡的に融合した名作。宇宙を舞台に失われた中国拳法の奥義を巡る陰謀が達人同士の戦いを呼ぶ。派手な設定の割にシリアスな武侠物で、リアルな戦闘シーンが武術マニアからの評価が高い作品です。 セイバーキャッツ fLike icon 1
お一人様が市民権を得つつある近頃。それでもある種の人間にとって、世間に紛れて一人で飯を食べることは、こんなにも悲哀じみて鬱々とした喜劇になってしまう。世間の目、男らしさ、いろんなしがらみと格闘しながら一人で飯を食べる主人公の姿は滑稽でもハードボイルドだと思います。 鬱ごはん fLike icon 1
恋愛結婚が非合理的とされる価値観の社会で起きた、シェアハウスを狙ったテロ事件。主人公の取材が進むにつれ契約結婚やインセル等、様々な価値観の軋轢が浮かび上がります。 ルポルタージュ fLike icon 1
文明崩壊後の世界の話なんですが、労働と食事の話です。文明が崩壊した後でも仕事をしないとご飯は食べられないし、でもやっぱり仕事は辛くて働きたくない。だけどそういう世界だからこそ働いた意義をちゃんと感じられたり、報酬でいいご飯を食べて生活が豊かになったり。いわゆるポストアポカリプスものなのに、このテーマを持ってきた所に非凡さを感じます。 一日三食絶対食べたい fLike icon 0
「生き物がぐちょぐちょの肉と内臓になりやがておいしそうに感じられる。その境界の不思議さを調理を通じてうすぼんやりと考えるのが好きなんです」一巻のこの部分を読んだ時、ここがこのマンガの核心だと思いました。 めしにしましょう fLike icon 3
アルテは当時宗教画と比べてランクの低いとされる肖像画家の道に挑むのですが、モデルである依頼主との関係性を築きあげながら絵を描いていく所にこの作品の醍醐味があります。モデルとカメラマン、もしくはインタビュアーのような趣。アニメ化が楽しみです。 アルテ fLike icon 1
同じクラスメイトでも交わるはずのない中二病と雑誌モデルの二人がいつのまにか距離が近づき、気がつくとすごいイチャイチャしだしている。クラスカーストとか中二病で話が拗れるかと思ったら、結局毎回イチャイチャしている。こんなの読むと悶絶して心にヤバイ。 僕の心のヤバイやつ fLike icon 4
現在アニメ放送中ですが、1〜3巻の剥離城編がちょうどエルメロイII世とルヴィアの出会いの話になっています。設定の濃さは相当なものですが、それを描き切っていてコミカライズとして相当レベルが高いです。 ロード・エルメロイII世の事件簿 fLike icon 0
ゆるキャン△の作者、あfろ氏のもう一つの連載中作品。シネフォト研究部という360度カメラやアクションカム等を使って活動する今風のカメラ部マンガです。ゆるキャン△でパノラマ、360度カメラと思しき構図が多用されているのですが、monoを読んで作者のここら辺の興味からきているんだなと確認できました。 mono fLike icon 1