奏でる?創る? 好きを貫く文化系青春マンガ     

「青春」っていい響きですよね。キラキラな青春も、黒歴史も、若さ特有の勢いや不器用さは大人から見ると輝いて見えます。そんな「青春」と聞くと真っ先に運動部を思い浮かべるかもしれません。

でも文化系だって熱くて、泥臭い!読んでいると、全く知らなかった「それ」がいつの間にか好きになり、気づけばすっかり魅了されている文化系マンガ。奏でる/闘う/創る…あなたの好きなジャンルはどれですか?

温故知新!新風を巻き起こす和ジャンル

うっかりすると古臭くて地味になりうる和の活動。しかし、面白さと深みを掘り起こした時のインパクトは凄まじく、ブームまで生み出すのがこのジャンル。

例えば…「競技かるた」をこのマンガの前に知っていた人ってどれだけいるでしょう?先日、末次由紀先生が活動支援のために基金を設立した『ちはやふる』


ちはやふる


ちはやふる
末次由紀/著



書道の味わい方を教えてくれるのは『とめはねっ! 鈴里高校書道部』


とめはねっ! 鈴里高校書道部
河合克敏


富山県八尾町の伝統芸能である「おわら」という(盆)踊りを高校生が舞う『月影ベイベ』


月影ベイベ
小玉ユキ/著


和の音楽に限っても津軽三味線の『ましろのおと』

ましろのおと


ましろのおと
羅川真里茂/著

そして筝曲は『この音とまれ!』と様々です

この音とまれ!
アミュー/著


歌い、奏でる。音楽に乗せる青春

人生で一番音楽を聴くのって青春時代じゃないでしょうか?切っても切り離せない「青春と音楽」を描いたマンガもたくさんあります。

ボーイソプラノを持つ主人公が中学校の合唱部に入部する『少年ノート』


少年ノート
鎌谷悠希/著


吹奏楽は『青空エール』『ブラブラバンバン』


青空エール
河原和音/著


ブラブラバンバン
柏木ハルコ/著


クラシックを演奏する音大生がぎゃぼーと入り乱れるのは『のだめカンタービレ』


のだめカンタービレ
二ノ宮知子


バンドも忘れちゃいけません。ガールズバンドなら『けいおん!』


けいおん!
かきふらい/著


フェスや世界に出ていく『BECK』


BECK
ハロルド作石/著


そしてモラトリアムの終焉で社会に出ていかなければならなくなるのは『ソラニン』

ソラニン


ソラニン
浅野いにお著


“クラブ”活動なら、ライムを刻む『Change!』


Change! 和歌のお嬢様、ラップはじめました。


Change! 和歌のお嬢様、ラップはじめました。
曽田正人著 冨山玖呂その他


そして『キャッチャー・イン・ザ・ライム』『とんかつDJアゲ太郎』なんてのも。


キャッチャー・イン・ザ・ライム
背川昇/著,般若/監修,R-指定/CreepyNuts(監修


とんかつDJアゲ太郎
イーピャオ,小山ゆうじろう


音楽を絵で伝えるのは難しいはずなのに、なぜか視覚情報から音楽が脳内再生され、感情移入してしまうのが音楽青春マンガ。先生たちの表現力にも舌を巻くジャンルです。

輝く場所はどこ?ステージ、それとも盤上?

人は活躍できる場所にいるからこそ輝きます。まずは大きなステージの場合。おそろしい子たちが演技の道を深めていく『ガラスの仮面』


ガラスの仮面
美内すずえ/著


男子バレエなら『ダンス・ダンス・ダンスール』


ダンス・ダンス・ダンスール
ジョージ朝倉/著


社交ダンスで才能を開花させるのは『ボールルームへようこそ』

ボールルームへようこそ


ボールルームへようこそ
竹内友/著



一方、小さい卓に大きな思索が詰まっていることも。碁とともに成長する『ヒカルの碁』


ヒカルの碁
ほったゆみ/著 小畑健/イラスト


プロ棋士はこんなにも熾烈なのかと感じさせられる『3月のライオン』

3月のライオン


3月のライオン
羽海野チカ


『咲-saki-』の場合は牌で競います。

咲-Saki-
小林立


自分だけの表現とは?創る青春!

マンガ、アニメ、そしてアートといった、書/描く、創る青春もあります。表現方法は違えど、目指すものは一緒。まだ誰も見たことのないものを、自分ならではの表現で創り上げること。

言葉で表現するのは『響〜小説家になる方法〜』


響〜小説家になる方法〜
柳本光晴/著


マンガなら『バクマン。』


バクマン。
大場つぐみ/著 小畑健/イラスト


アニメは『映像研には手を出すな!』

映像研には手を出すな!


映像研には手を出すな!
大童澄瞳


ファッションは『ランウェイで笑って』


ランウェイで笑って


ランウェイで笑って
猪ノ谷言葉/著


大学を切り口にするなら、受験で『かくかくしかじか』


かくかくしかじか
東村アキコ/著

そして、『ブルーピリオド』

ブルーピリオド


ブルーピリオド
山口つばさ/著


入学後は『ハチミツとクローバー』


ハチミツとクローバー
羽海野チカ/著


さらに『げんしけん』というタイトルも。

げんしけん


げんしけん
木尾士目


文化系、それは「好き」の様々な表現

この記事だけでも文化系青春マンガが29タイトル挙がりましたが、「これもとりあげたかった…」というタイトルがまだまだある幅広いジャンルです。

どの作品も、登場人物たちの「好き」が形になったもの。でも「好き」って楽しさや喜びだけではなく、苦しさや悲しみを伴ったりと、時にはひどく傷ついたりすることもあります。痛さを知ってしまった大人になると、好きなものでも諦めたり見ないフリをすることもあるのではないでしょうか。でもマンガに出てくる青春真っ盛りの子たちは恐れずに好きなものに向かっていきます。「最近そういう気持ち忘れているかも」という時に、ぜひ文化系青春マンガを。

ちはやふる


✍️🏆🎊✍️🏆🎊✍️🏆🎊✍️🏆🎊✍️🏆🎊

現在、ヤングジャンプが40周年を記念して総額1億円の漫画賞を開催中です。本記事を参考に「もっと面白い!」「これはまだ誰もやってない!」そんなマンガを思い付いたあなたは是非ご応募ください!